オブジェクトな小話

JavaBeansを知る

ネティズム工房訳

プレンティスホール出版

1997/7, 3600円,ISBN4-88735-044-9

原書名: Presenting JavaBeans


第一部 JavaBeans のイントロダクション
 第1章 ソフトウェアコンポーネントの基本
 第2章 JavaBeansへようこそ
 第3章 JavaBeans APIの概観 
第二部 JavaBeans API の内部
 第4章 Beanプロパティの操作
 第5章 イントロスペクション: Beanについて
 第6章 Beanイベントの取り扱い
 第7章 パーシステンス: 困った時にはBeanをセーブ
 第8章 カスタマイゼイション:アプリケーションビルダのBeanサポート
第三部 独自Beanの開発
 第9章 Bean開発の基本
 第10章 ファンシーボタンBean
 第11章 メーターバーBean
 第12章 LED表示Bean
 第13章 オーディオプレーヤBean
 第4部 先進的な話題と JavaBeans の将来
 第14章 JavaBeans の手作業によるコーディングアプリケーション
 第15章 先進的な JavaBeans 
 第16章 JavaBeans の将来
付録A JavaBeansオンラインリソース
付録B JavaBeans APIクイックリファレンス
付録C CD-ROMについて
付録D 用語集

監訳者あとがき
 Javaブームに誘われて,Javaに手をそめてみたけれども,プログラミングが必要なことに気がつき挫折してしまった方に,JavaBeansは救済の手をさしのべてくれるでしょう.
 JavaBeansは,コンポーネントウェアという夢のようなアーキテクチャを実現してくれる玉手箱です.プログラミングをしないでJavaアプリケーションを作成できるようにしてくれることでしょう.
 さらに,JavaのエキスパートにとってもJavaBeansは見逃せない聖杯であることが本書を読むとおわかりいただけるでしょう.本書を購入するかを思案して,立ち読みしている方のために,蛇足ながら,JavaBeansの近況にふれておきます.
 Netscape社は,同社が提唱するネットワークアプリケーション開発環境"Netscape ONE(Open Network Environment)"のコンポーネントモデルとして,"JavaBeans"を採用することを発表しています.
 さらに,Netscape社は,サーバ製品であるSuiteSpotやクライアント製品であるCommunicatorの次期バージョンで,JavaBeansに完全対応させることも表明しています.
 また,同社は、IBM社,Oracle社およびSun Microsystems社と共同で,JavaBeansとOMGの分散オブジェクト技術"CORBA(Common Object Request Broker Architecture)"とを融合させていくことで合意しています.
 このように,JavaBeansは標準化への道を歩みだしています.JavaBeansが多くのWebコンテンツ作成者の救世士となることを期待しましょう.
 なお,本文中のデザインパターンはGammaらの提唱するデザインパターンとは異なります.原著が"Design Pattern"としていることを尊重して「デザインパターン」としていますが,訳語としては「設計のパターン」としたほうがよいかもしれません.



CSJ Banner Exchange