![]() |
ネティズム工房訳 プレンティスホール出版 1997/7, 3600円,ISBN4-88735-044-9 原書名: Presenting JavaBeans |
Java が,インターネットで選択される標準プログラミング言語と実行時環境になる最短距離にあるという状況で,何がJava の次に来るかを考えました。Javaを生んだJavaSoftは,Javaの信じがたい成功を見ながら類似の考えを持っていました。JavaSoftはJavaがインターネットに関して多くの可能性を持っていることを実感しました。そして,その効果がオンラインアプリケーション以外に及んだことも実感しました。他の人々がJavaが必要であるかを検討している間に,JavaSoftはJavaの弱点を評価し,包括的なソフトウェア技術にする新しい技術でJavaを強化しました。これら新しいJava関連の技術の1つがJavaBeansであり,Javaのコンポーネントソフトウェアへの回答です。
コンポーネントソフトウェアに精通していないならば,コンポーネントソフトウェアとはコード再利用とブロック化という考えで設計されたソフトウェアの一種と考えてください。コンポーネントソフトウェアは,開発効率を高めるソフトウェア業界で使用されていている非常に人気のある強力な概念です。ソフトウェアコンポーネントは,いろいろな異なる開発と実行時の局面で,アクセスでき使用できるように,設計され,開発されています。JavaBeansコンポーネントソフトウェア技術はJavaに基づいており,ソフトウェアコンポーネントとしてJavaクラスを作成し,使用する手段を提供します。Javaにおける大きい欠点がコンポーネントソフトウェア技術の欠如とされたので,JavaBeansはJavaの将来にとって非常に重要です。
JavaSoftは,必要性を認識しJavaBeansのプライオリティをあげました。JavaBeansの最初の目標を定める際に,JavaSoftのアーキテクタはJavaBeans技術が達成する地点を非常に単純な使命にすることを思いつきました。この使命を以下に示します。
「1度書いて,どこでも実行,どこでも再利用を行ってください」。
この使命は,要件を非常に単純で,簡潔で,優雅にJavaBeansの目標として表現します。最初の要件「1度書く」は,JavaBeansコードが1度書かれると,書き直しや追加をしないで,機能を改善することの必要性を述べています。2番目の要件「どこでも実行」は,JavaBeansコンポーネントが広範囲のオペレーティングシステムプラットフォーム上で実行できることの必要性を述べています。最後の要件「どこでも再利用」は,いろいろな異なるアプリケーションで,そして異なる開発環境でJavaBeansコンポーネントが再利用できることの必要性を述べています。
JavaBeansの使命の要件はあまりはっきりしませんが,技術が達成するであろう一般的な概要を述べます。この本はJavaBeans技術を調べて,どのようにこの使命がJavaBeansのいろいろな部分に一致するかについて,「光」をあてることに専念しています。この本を通じて,各技術の基本的な領域を扱うことによって概念的なレベルでJavaBeansについて学びます。また,独自のJavaアプレットやアプリケーションで再利用できる独自のJavaBeansコンポーネントを開発することによって,実務的な面からJavaBeansについて学びます。この本の主題はJavaBeans技術を紹介することですが,JavaBeansが扱う奥行きの深さに驚き,きっと楽しめるでしょう。
実用的な概念と技術的な詳細とのバランスをとることによって,レベルを保つように努力しました。すべてが示され実行されると,JavaBeansがJavaから生じた非常に面白い技術であるということに同意することでしょう。この本を作成する間にJavaBeansからたくさんの楽しみを得ました。このプロジェクトにおける作業が公開できてうれしいです。
対象読者
この本は2,3の異なる角度からJavaBeans技術を扱います。そこで,この本は異なる技術背景や専門的知識を持ついろいろな異なる読者を対象とします。ただし,この本を読むには,基本的なJavaプログラミング言語の理解と実行システムが必要です。しかも,第3部「独自Beanの開発」では,JavaBeansコンポーネント開発ができる能力と,Javaプログラミングの知識が必要です。Javaプログラマは,特に第3部で独自性を見いだすでしょう。他方,JavaBeans技術の概念的な側面についてだけ興味を持っている場合でも,有用な示唆に富んだ収穫があるでしょう。
技術的な知識またはJavaBeansについて学びたい理由にかかわらず,JavaBeansを完全に理解するためには少なくともJavaの一般知識が必要です。これはJavaBeansがJava技術の拡張だからです。Javaの知識を持っていない場合は,Javaプログラミング言語と実行システムを扱う多くの本の1冊を参照することをお勧めします。
本書の構成
本書は4つの「部」と4つの付録に分けられ,それぞれJavaBeans技術を調べるために異なるアプローチをとります。各部でいくつかの資料が重複しますが,その目標は異なる見地からJavaBeansを調べることです。これらの「部」は完全に連続していませんが,順番に読む方が効果があります。
第1部 JavaBeansのイントロダクション
ソフトウェアコンポーネントと,ソフトウェアコンポーネントがソフトウェア開発の将来にどれだけ重要であるかの基本を学びます。続いて,JavaBeans APIとJavaBeansの基本について学びます。
第2部 JavaBeans APIの内部
JavaBeans APIの詳細に入っていきます。この「部」の各章は,JavaBeans APIの基本的なセクションに焦点を合わせます。この基本的なAPIセクションは,JavaBeansの主要な機能に対応し,プロパティ,イントロスペクション,イベント,パーシステンス,カスタマイゼーションから構成されています。
第3部 独自Beanの開発
独自のBeanを開発する方法を学ぶことによって,概念的なものを実際的なものにします。一般的なBean構築の背景の基本を学ぶことから始めます。次に,独自のBeanを開発するために残りの章を使います。このBeanはファンシーボタンBean,メーターバーBean,LED表示,オーディオプレーヤBeanが含まれます。
第4部 先進的な話題とJavaBeansの将来
いくつかの先進的な問題と,将来のJavaBeans問題を述べてまとめとします。まず,手作業でコーディングされたアプリケーションでBeanを使用する方法を学ぶことから始めます。次に,先進的なJavaBeans問題が,JavaBeansの将来を概観することで,解決されることを理解します。
付録には,JavaBeansのための重要なリファレンス情報として,オンラインJavaBeansリソース,JavaBeans APIクイックリファレンス,付属CD-ROMの説明,そして用語集を提供します。
第一部 JavaBeans のイントロダクション
第1章 ソフトウェアコンポーネントの基本
第2章 JavaBeansへようこそ
第3章 JavaBeans APIの概観
第二部 JavaBeans API の内部
第4章 Beanプロパティの操作
第5章 イントロスペクション: Beanについて
第6章 Beanイベントの取り扱い
第7章 パーシステンス: 困った時にはBeanをセーブ
第8章 カスタマイゼイション:アプリケーションビルダのBeanサポート
第三部 独自Beanの開発
第9章 Bean開発の基本
第10章 ファンシーボタンBean
第11章 メーターバーBean
第12章 LED表示Bean
第13章 オーディオプレーヤBean
第4部 先進的な話題と JavaBeans の将来
第14章 JavaBeans の手作業によるコーディングアプリケーション
第15章 先進的な JavaBeans
第16章 JavaBeans の将来
付録A JavaBeansオンラインリソース
付録B JavaBeans APIクイックリファレンス
付録C CD-ROMについて
付録D 用語集監訳者あとがき
Javaブームに誘われて,Javaに手をそめてみたけれども,プログラミングが必要なことに気がつき挫折してしまった方に,JavaBeansは救済の手をさしのべてくれるでしょう.
JavaBeansは,コンポーネントウェアという夢のようなアーキテクチャを実現してくれる玉手箱です.プログラミングをしないでJavaアプリケーションを作成できるようにしてくれることでしょう.
さらに,JavaのエキスパートにとってもJavaBeansは見逃せない聖杯であることが本書を読むとおわかりいただけるでしょう.本書を購入するかを思案して,立ち読みしている方のために,蛇足ながら,JavaBeansの近況にふれておきます.
Netscape社は,同社が提唱するネットワークアプリケーション開発環境"Netscape ONE(Open Network Environment)"のコンポーネントモデルとして,"JavaBeans"を採用することを発表しています.
さらに,Netscape社は,サーバ製品であるSuiteSpotやクライアント製品であるCommunicatorの次期バージョンで,JavaBeansに完全対応させることも表明しています.
また,同社は、IBM社,Oracle社およびSun Microsystems社と共同で,JavaBeansとOMGの分散オブジェクト技術"CORBA(Common Object Request Broker Architecture)"とを融合させていくことで合意しています.
このように,JavaBeansは標準化への道を歩みだしています.JavaBeansが多くのWebコンテンツ作成者の救世士となることを期待しましょう.
なお,本文中のデザインパターンはGammaらの提唱するデザインパターンとは異なります.原著が"Design Pattern"としていることを尊重して「デザインパターン」としていますが,訳語としては「設計のパターン」としたほうがよいかもしれません.
CSJ Banner Exchange |