オブジェクトな小話

今野の独断による 実践UML の正誤表


 
5刷以降
ページ
9.6.2 
枠内1行目

臨んで

望んで

10.4.1
最下行

記録される レポートされる
10.4 表
中央より少し下「AはBの組織の下位単位である」の欄の右
保守部門−航空会社 保守部門−航空機
上記の1つ下の欄 パイロット−航空機 パイロット−航空会社
10.6
枠内2行目

句点トル (前後の行と統一するため)
 
11.4.2
本文2行目
〜データ型だけで 〜データ値だけで
17.9.1
本文1行目
一貫性のある方法 一般性のある方法
18.5
本文5行目
printメッセージ
(二番目に出現する printメソッドはそのままです)
最初に出現する 「printメソッド」 
18.9
「問題」の枠の直下
〜に及ぶソフトウェアクラスを 〜に及ぶ相互作用図クラスを
18.9
図18.3の直下3行目 (訳書p196)
この責務の割り当て先として この責務の割り当てとして
18.9
図18.5の直下3行目(p197)
商品価格を 商品要求を

18.13
図18.17 直下4行目(p215)

〜,そのアプレットはenterItemを問題領域レイヤに委譲しているだけです 〜,アプレットが問題領域レイヤに委譲されているだけです
19.7.2
本文1行目

 
記述がありました

 

記述がありした

図19.14
左下の注釈枠 2行目
繰り返し句 繰り返しセクション
21.8.1
最下行から3行目 (p267 の上から2行目)
これらをソフトウェアに これらを相互作用図に
21.8.3
一番目と三番目の■の行
メッセージ メソッド
30.3.1
脚注1 (p371)
役割には多重度,名前,誘導可能性,〜 役割には多重度,誘導可能性,〜
32.3
(p388 の三番目の■)
生成されている( 生成されてい(
33.9.2
脚注2 最下行 (p400)
〜を使ってソフトウェアシステムを 〜を使って相互作用図システムを


CSJ Banner Exchange